再⽣因⼦注⼊療法

コラム

PRP療法と幹細胞療法は何が違う?

人間の体がもともと持っている「再生する」力を使って、ケガや病気で損傷を受けた細胞や機能を治すために行われる治療を再生医療と言います。PRP療法も幹細胞療法も再生医療ですが、どんな違いがあるのでしょう。

再生医療は幹細胞と体細胞を利用するものに分けられます。PRP療法と幹細胞療法の違いはこの利用する細胞の違いになります。それでは、それぞれの特徴をみていきましょう。

<幹細胞療法>

名前の通り、幹細胞を利用した治療法を幹細胞療法と呼びます。幹細胞には、様々な細胞に変化する「分化能力」と、自分と全く同じ能力を持った細胞に分裂して増殖する「自己複製能力」があります。これらの能力を利用して、ケガや病気の修復を目的として治療が行われます。

幹細胞は、「体性幹細胞(組織幹細胞)」と「多能性幹細胞」の2種類に大別されます。体性幹細胞とは、血液を作る造血幹細胞や、神経系を作る神経幹細胞などの、決まった組織や臓器で同じ細胞を作り続ける幹細胞です。もう一つの多能性幹細胞は、体の中にある様々な細胞を作り出すことができる幹細胞で、ES細胞(胚性幹細胞)などがあります。

幹細胞は、骨髄由来、臍帯由来、脂肪由来、乳歯髄由来のものが主に採取されています。

この幹細胞そのものを薬としてケガや病気を治す治療が幹細胞療法と呼ばれ、関節の痛みやケガだけでなく、肌や毛髪の再生、がんの免疫療法など、多くの疾患の治療にも応用されています。皆さんもご存じのiPS細胞は、普通の細胞をもとに人工的に作られた「多能性幹細胞」です。

<PRP療法>

幹細胞療法に対し、PRP療法で利用されるのは「体細胞」です。PRPとは「Platelet Rich Plasma (多血小板血漿)」の略称で、血液中の血小板を濃縮した液体を指します。PRP療法では、血小板が持つ、傷を修復するための様々な成長因子を放出する力を利用しています。この成長因子によって、自己治癒力を高めて傷の修復を促進し、病的な炎症を抑える働きが期待される治療法がPRP療法です。

多く行われているPRP療法は、患者さん自身の血液を利用し、整形外科領域では変形性関節症やスポーツ外傷や障害、腰痛の治療として行われています。

変形性膝関節症の他、変形性の股関節症・指関節症・足関節症も対象とされ、慢性疾患による炎症や痛みの治療として、腰痛や五十肩にも適用されています。また、ケガを早く治す治療として、半月板損傷や靭帯損傷、肉離れ、捻挫、テニス肘、野球肘、ゴルフ肘やアキレス腱炎、ジャンパー膝、足底腱膜炎、手根管症候群など、治療対象の幅が広がっています。

近年では、PRPの純度を高め、炎症反応を減らした「ACP PRP療法」も行われるようになっています。

<まとめ>

再生医療が広がりを見せる中、整形外科領域にも再生医療を取り入れた治療が増えています。血液を利用したPRP療法だけではなく、軟骨細胞を利用した自家培養軟骨移植術が行われており、滑膜由来の体性幹細胞を利用した軟骨・半月板の再生治療の研究等も進んでいます。

幹細胞療法もPRP療法も再生医療であり、人間がもともと持っている再生力を活用する治療であることに変わりはありません。利用する細胞に違いがあることはお伝えしましたが、PRP療法は既にあるものを利用する治療法に対し、幹細胞療法は有るものを利用して新しく作り出す、もしくは置き換えていく治療法と言えるかも知れません。

再生医療は自由診療となってしまう治療が多いのも事実ですが、治療の選択肢が増えることで、我慢していた、諦めていた、そんな症状や病気の助けになる可能性があることを知っていただけたのではないでしょうか。ぜひ参考にしてみてください。

参考サイト:

https://my-cell.jp/column/prp%e3%81%a3%e3%81%a6%e4%bd%95%ef%bc%9f/

https://seikei-saisei.jp/prp.html#jump

https://saiseiiryo.jp/basic/detail/basic_01.html