再⽣因⼦注⼊療法

コラム

変形性膝関節症って誰でもなるの?

加齢とともに増える膝の痛みやトラブル。

軟骨が摩擦によって消耗し、やがて軟骨の土台となっている

骨同士が擦れて変形していく病気が変形性膝関節症です。

進行していくに従って、痛みが強くなり、

いわゆる「ひざに水がたまる」ことでひざが腫れ、

動きが徐々に悪くなり、日常生活に支障をきたす

ようになります。

変形性膝関節症は高齢になるほど罹患率が高く、

40代以降から徐々に発症する人が増え、

60歳を越えると急増します。

痛みがなくなるのを待つ病気ではありません。

膝の負担を減らす生活の工夫や運動、そして症状や

進行度に合わせた治療をしていくことが必要です。

加齢以外にも原因はあるの?

加齢以外にも

・膝に負担がかかりやすい生活様式や仕事:正座・重いものを持つなど

・下肢の筋力低下

・O脚

・肥満

・女性 (男女比 1:4)

・外傷歴:骨折・関節軟骨損傷・前十字靭帯損傷・半月板損傷など

などが原因となっています。

どんな症状があるの?

主な症状は、動作時痛・関節腫脹・可動域制限の3つです。

初期には、痛みを感じるのは動き始めの時だけということが

多いです。

・椅子から立ち上がった時に痛い

・夜間にトイレに起きる時に痛い

ですが、動き始めたら痛みがないというのが特徴です。

急激に悪化することはほとんどなく、安静時や夜間には

痛みを認めないことも特徴の一つです。

日本人は膝の内側に痛みを出る人が多いんですよ。

なぜなら、O脚の人が多いので、膝の内側の関節に

負担がかかるからなんです。

さて、痛みを放置していると…

痛みは次第に強くなり、動作の初めだけではなく、

動作をしている間、常に痛みを感じるようになります。

特に長時間の歩行や階段の上り下りがつらくなってきます。

膝関節の中では炎症を起こし、関節液が溜まることによって、

ひざが腫れ、張りを感じたり動きに制限がかかっていきます。

さらに悪化すれば、骨同士がこすれ合い、見た目にも分かるほど

変形していき、歩行も困難で、かなり強い痛みを伴います。

まとめ

変形性膝関節症は誰がかかってもおかしくない病気です。痛みを

我慢し続けても治りません。症状の特徴もお伝えしましたので、

ご自分に当てはまるのであれば、放置せず、整形外科への受診を

検討してください。

正座を極力さける、太ももの前の筋肉を鍛える、ひざを冷やさない、

肥満であれば減量するなど、日常生活の中でもひざへの負担を減らす

工夫ができます。痛みが出ていなくても、予防として取り組むと

発症を遅らせたり、進行をより緩やかにすることにつながるでしょう。

参考文献

https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/knee_osteoarthritis.html

https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/106/1/106_75/_article/-char/ja/

https://www.joa.or.jp/public/publication/pdf/joa_003.pdf

https://hone-hiza.com/oa/oa_4.html